子供の行動を受け入れるための親の心構え

〜変えられないことを受け入れる〜

絶対ダメ!ママの説得は効果なし

「宿題はやるものよっ!」
「部屋を片付けなさい!」
「その恰好やめなさい!」

子供に対するママの言葉は、時にうざいと感じられることもあります。

宿題が嫌いな娘の場合

ママ: 「リビングだと集中できないなら、自分の部屋でやったら?」

娘: 「部屋でYouTubeを見ている」

原宿に行く14歳の娘

14歳の女の子が厚化粧、超ミニスカート、肩丸出しのトップスで「原宿行ってくる」と言います。

親: 「その服やめなさい!化粧おとしなさい!何歳だと思ってんの!変な男に絡まれるよ!」

娘: 「うるさいなー、うざっ。」

着替えて出かけますが、原宿駅のトイレで変身。超ミニスカートにお着換えします。

アメリカ横断を計画する22歳の息子

「アメリカ横断する」と突然言い出す息子。

親:「車で?危ないでしょ。免許取り立てでしょ。」

息子: 「だから何?別にいいだろ。行ってくる!」

親の心構え

私が「それはやめなよ」と言ったところで、
相手はきっと「うざい!えー」と言うでしょう。

このような「うざい記念日」が来る前に、考えてみましょう。

受け入れることの重要性

変えられることを変える勇気を、変えられないことを受け入れる平穏を。
そして変えられることと、変えられないことの違いを知る叡智を授けたまえ。
神学者 ニーバー

親ができること

子供の行動を完全に阻止することはできません。

親が「やりなさい!」と言ったところで、意味があるのでしょうか?

  • 宿題をしない
    宿題をしない娘に宿題をさせるのは、お母さんが手伝うことですか?
  • ミニスカートで外出する
    ミニスカートで原宿に行く娘を阻止するには、鎖で家に縛り付けるしかありません。
  • 無謀な挑戦をする
    アメリカ横断する息子に行かせないようにするには、パスポートを取り上げるしかありません。

そこまでしますか?

受け入れる勇気

「変えられない」子供の行動はたくさんあります。

親ができることは、「変えられない」事実を受け入れることと、受け入れる平穏さを持つことです。

トマス・ゴードン博士はこう言っています。

注意:「諦めろ!」と言っているのではありません。

ママが具体的な影響がなくても、「変えられることは変えよう」とする勇気を持って、価値観の対立を解く方法①〜④までチャレンジしてみましょう。

子供の行動を変えたいときに試す4つの方法

①【最強の叱り方、背中を見せる】

親自身が模範を示すことで、子供の心に響くことがあります。

参考:うざいって言われたその日に考えること

②【コンサルタントになる】

子供の気持ちを聞き、専門家のようにサポートする姿勢を心がけましょう。

参考:「うざい記念日」を迎える前に親としてできること

③【条件付きで合意する】

「宿題が終わったらYouTubeを見ていいよ」といった形で条件を設定し、妥協点を見つける方法です。

参考:家族との「価値観の対立」を解決する方法!

④【自分を変える】

親自身の価値観や行動を柔軟に変えることで、子供との関係が改善されることもあります。

参考:子育てと価値観の違い

「ま、いっか」の精神で親子関係を良好に

それでも子供の行動が変わらない場合、今の時点では「やめる」「やらせる」力は親にはありません。

その事実を受け入れて行きましょう。

まさに、「ま、いっか」精神です。


最後にママの学校の礎となっている「親業」の開発者であり、アメリカの心理会社であるトマス・ゴードン博士の言葉をご紹介します。

今日のゴードン博士の言葉

私たちは最善を「尽くし」、そして最善を「望む」ことはできる。

しかし長い間には、その最善の努力でも十分ではないかもしれない危険があるのだ。

・・「親業」トマス・ゴードン著 大和書房・・

言葉がけコラムキーワード

NGワード あなたメッセージ うざい記念日 ほめ力 やる気 やる気がなくなる言葉がけ わたしメッセージ アクティブリスニング オウム返し コミュニケーション コンサルタント ゼロステップ ドアオープナー 予告力 事実ベース 価値観の対立 価値観を見直す 反抗期 受け入れる 大切にしたいこと 大切にしたいことの違い 子どものサイン 子どもの本音を聞く 子育て 家族関係 怒り 怒り方 思春期 惜しいわたしメッセージ 最強の叱り方 最強の怒り方 条件付きで合意する 残念な叱り方 環境を整える 環境改善 聞き方 聞く 自分の機嫌 自立 親の権力 親子関係 親業 言葉がけ 魔法の返事 黙る効果