ヨーロッパ留学をお勧めする理由【ママの学校1期・1限目開催レポート】

初めてのZOOM授業で気づいたこと

「そこですか?息子が発言、母唖然!」

ママの学校(ZOOM)の初授業に、三つ子の次男が登場。

子育てママのカウンセリング中に、息子の経験談が飛び出しました。

三つ子育児と21年の変化

三つ子が0歳だった頃から21年。 母としての経験も積みながら、 今ではZOOMを使った授業を開催。

初心者ながらも奮闘中。

「なんでも経験だよねー」 (by みつご次男)

3月1日:ママの学校オンライン開校

繰り上げ合格者を含めて14名でスタート!

オンライン学級会のページには、日本全国のクラスメートママたち。

アメリカからの参加者も2名。

3月5日:第1回ママのオンライン授業開催

初開催のため、15分前から入室開始。

「こんにちはー!」画面越しに集まるママたち。

初めましてだけど、ブログを読んでくれて入学してくれたクラスメート。

「握手したい!(パソコンだぞ)」

受験生ママの悩みに次男がアドバイス

ZOOM参加のママ・Sさん。

「息子が高校入試なんです。どんなふうに声を掛けたらいいか…」

次男・海(かい)に相談。

「体調管理ですね。 僕も今、就職活動中で気をつけているのは体調管理です。 中学時代、体調管理を怠って試合前に風邪をひいたことも。 経験すれば、自分で管理するようになります。」

ヨーロッパ留学の魅力とは?

この春から息子さんが留学するTさん。

「今、息子はアイエルツを受けています。」

次男・海(かい)は大学2年時にアメリカ・アイオワ州へ留学。

「どうですかね? ヨーロッパの留学。」

「僕はアメリカだったけど、ヨーロッパ、おすすめですよ。」

「なんで?」

「ん? 女の子がかわいいから。」

そこかい!

グループ授業で気づく「ほめ方」

親の役割や、ほめ方をトレーニング。

お互いの言葉がけを聞くことで、 「私だったらこう言うな。」 「○○してくれて、って言っちゃうよね。」と、新たな視点に気づく。

グループ授業の効果を感じ、私自身も学んだ1時間でした。

まとめ:初めてのZOOM授業と学び

授業後、アドレナリン放出!

「次回もみんなと話すぞー!」

その前にアーカイブ共有作業。

「ZOOM見ることできませーん」

ぎょえ。ミス?

パソコンと格闘しながらも、20分後に解決!

授業より長いアーカイブ作成時間。

「ま、いっか。母ちゃん、学びます。」

ママの学校6期生を募集中!

説明質問会を開催しています。ご興味のある方はぜひご参加ください!
お申し込みフォームはこちら: お申し込みフォーム